Apple Pay(アップルペイ)とは
Apple Payたは対象のiPhoneで利用ができる電子マネーです。iPhoneをかざすだけでお買い物が出来ます。インターネットや外部アプリの支払いにも利用ができます。
Apple payはクレジットカードを登録して利用する事が出来ます。またクレジットカード以外にプリペイドカードやデビットカード、Suicaを登録する事が出来ます。
電子マネー以外にポイントカードなどの登録を出来ます。iPhoneをかざすだけでポイントを貯める事が出来ます。
利用できる機種
Apple Payは機種によって利用できる機能に違いがあります。
お店 | Web | ||
---|---|---|---|
iPhone 6 / 6 Plus / 6s/ 6s Plus / SE(1世代) | × | ● | お店で利用する事はできません。 |
iPhone 7 / 7Plus | ● | ● | 海外モデルはお店で利用する事はできません。 |
iPhone 8 / X / XS / XS Max / XR / | ● | ● | |
iPhone 11 / 11Pro / 11 Pro Max | ● | ● | |
Apple Wach 1世代 | × | ● | |
Apple Wach 2 / 3 / 4 / 5 | ● | ● |
※Touch IDもしくはFace IDを搭載したiPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniのモデル、
2012年以降に発売されたMacのモデルも対応しています。
利用ができるお店
クレジットカードなど
ApplePayはクレジットカードなどを登録すると自動的に「ID」または「Quic Pay」が設定されます。設定された電子マネーが利用できるお店で利用ができます。
また一部のカードではNFCにも対応しています。国内、海外のNFCに対応しているお店で利用する事が出来ます。
Suica
SuicaをApple Payに登録するとsuicaとして利用する事が出来ます。もちろん「交通系ICカード全国相互利用サービス」に対応している為、ICOCAエリアやPITAPAエリアなど全国で利用する事が出来ます。
Apple Payマークのお店
Apple Payマークが掲示されているお店の場合は「ID」、「Quic Pay」、「Suica」、「NFC」のいずれかが利用できます。店舗によっては複数対応している店舗やすべてに対応している店舗があります。
使い方
ID、Quic Pay、NFC、Suicaをお店で利用する場合
それぞれの対応しているお店で利用したい電子マネー(ID、Quic Pay、Suica、NFC)を伝えてください。Apple Payを利用したい旨を伝えても店舗や定員さんによっては利用できないといわれることがあります。
ただし、ローソンの場合はApple payの支払いを伝えるとpontaやdポイントを支払いと同時に貯める事が出来ます。
iPhoneの電源ボタンを2回押すとWalltアプリが起動します。顔認証や指紋認証をし、iPhoneをかざすと利用ができます。
Suicaで改札を利用する場合
Sucaを改札で利用する場合はiPhoneをかざすだけで利用できます。Walltアプリの起動や顔認証や指紋認証は不要です。
複数枚の登録
1台のiPhoneには最大8枚のカード(ポイントカード類を除く)を登録できます。Suicaを2枚登録する事も出来ます。
例えば鉄道利用のSuicaとお買い物用のSuicaを使い分ける事が出来ますよ。
セキュリティー
カード番号の暗号化
Apple Payはカードを登録する際にカード番号は暗号化されて登録します。情報を元のカード番号に戻すことはできません。
お店で利用する場合も暗号化されたデータを通信するためデータの傍受や解析される心配は不要です。
本体やサーバーからカード番号を抜き出すことは不可能です。通常のクレジットカードよりも高いセキュリティで安心して利用できます。
紛失時
Apple Payを利用する場合は指紋認証などの本人確認が必要です。万が一紛失した場合でも不正利用の可能性は低く、安心して利用できます。(Suicaの改札利用を除く)
また、iPhoneが見つからない場合は遠隔でデータ消去が可能です。遠隔消去にはiPhoneを探すをオンにしておく必要があります。