Kyashは最大1%のポイント還元が受けれるVISAプリペイドカードです。クレジットカードチャージに対応しているので便利に利用できるカードです。
入会金 | カードによって異なる( 900円 / 300円 / 無料 ) |
年会費 | 無料 |
カードの種類 | VISAプリペイド(チャージ式) |
ポイント還元 | カードによって異なる( 200で1P / 100で1P ) |
ポイントの種類 | Kyashポイント |
電子マネー | Google Pay / Apple Pay(Quic Pay) |
NFC | VISAタッチ(一部のカードのみ) |
Kyashはチャージをして利用するタイプのVISAプリペイドカードです。ポイント還元率はカードによって最大1%の還元を受けれます。
カードの種類
Kyashカードには3種類のカードがあります
Kyash Card | Kyash Card Lite | Kyash Card Virtual | |
---|---|---|---|
プラスチックカード | 発行あり | 発行あり | 発行なし |
カードの発行手数料 | 900円 | 300円 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% | 1% | 0.5% |
1回あたりの 利用限度額 | 30万円 | 5万円 | 3万円 |
1か月あたりの 利用限度額 | 100万円 | 12万円 | 12万円 |
海外利用 | 利用可能 | 利用不可能 | 利用不可能 |
※Kyash Card Liteもポイント還元率は5月1日より0.5%に変更されます。
Kyash Cardは発行手数料が900円かかりますが、ポイントが1%還元されます。Kyash Card Liteは発行手数料が300円かかり、ポイント還元率は0.5%です。(2020年5月1日より)Kyash card Virtualは発行手数料が無料ですが、プラスチックカードの発行はありません。ポイント還元率は01.5%です。
チャージの方法
kyashのチャージ方法は「クレジットカードチャージ」や「ペイジー」、「コンビニチャージ」、「セブン銀行ATMチャージ」、「Kyashポイントチャージ」に対応しています。
クレジットカードチャージはVISAカードとMaster Caedに対応してます。好きなタイミングでチャージする事も出来ますが、便利でオススメの方法はオートチャージです。オートチャージを設定するとKyashの利用時に自動的にチャージされます。事前チャージが不要なので、クレジットカードと同じ感覚で利用する事が出来ます。
クレジットチャージ(オートチャージを含む)なら、ほとんどのクレジットカードでクレジットのポイントが還元されます。例えばリクルートカードなら1.2%のリクルートポイントが貯まるのでKyashポイントと合わせて最大2.2%のポイント還元を受けれます。
チャージの上限額と利用の上限額
kyashのチャージ上限額は24時間あたりの上限が5万円までです。利用上限額はカードごとに異なります。
利用上限額
Kyash Card | Kyash Card Lite | Kyash Card Virtual | |
---|---|---|---|
1回あたり | 30万円 | 5万円 | 3万円 |
24時間あたり | 5万円 | 3万円 | |
1か月あたり | 100万円 | 12万円 | 12万円 |
※Kyash Card Virtualは本人確認完了時の利用額です。
利用可能金額
それぞれのカードで利用できる金額をまとめました。ぞれぞれ1回あたりの金額で比較しています。
Kyash Card | Kyash Card Lite | Kyash Card Virtual | |
---|---|---|---|
3万円までの利用 | ● | ● | ● |
5万円までの利用 | ● | ● | × |
30万円までの利用 | ● | × | × |
※5万円以上の利用をする場合はチャージを2日(2回)以上に分けてチャージする必要があります。
Kyash Cardのメリット
Kyash Cardは発行手数料が900円かかりますが他のカードに比べてメリットがあります。ICチップを搭載しており、暗証番号の取引きが出来ます。ICカードなのでセキュリティも万全です。VISAタッチにも対応しているのでローソンやマクドナルドなどではカードをタッチしすだけでお買い物が出来ます。
Kyash Cardは海外で利用する事もできます。例えばamazon.comでも利用する事が出来ます。海外利用する場合は為替レートにプラス3%の手数料がかかります。
Google Pay / Apple Pay
Kyashは全てのカードでGoogle PayとApple Payに対応しています。それぞれQuic Pay+に対応しています。
Quic Pay+で支払いをした場合でもKyashポイントの対象なので、便利でお得に利用する事が出来ますね。
※Quic Pay(プラスなし)店舗では利用できません。
Kyashのデメリット
3Dセキュア
Kyashは3Dセキュアに対応していません。インターネットでカードを利用する場合は、利用できないケースがあるので注意が必要です。
利用できない店舗
ガソリンスタンドなど一部の店舗ではプリペイドカードが利用できない店舗があります。
主な利用できない店舗・サービス
- 毎月の継続的なお支払い
- ガソリンスタンドでのお支払い
- 高速道路通行料金
- 航空会社の機内販売でのお支払い
- 一部ホテルでのお支払い
- プリペイドカード・電子マネーのチャージ
他にも利用できない店舗があるので注意してください。
※モバイルSuicにチャージする事は出来ます。
一部店舗・サービスでポインが還元対象外
kyashで支払いをしても一部の店舗やサービスでKyashポイントが還元されません。
主なポイント対象外店舗・サービス
- 交通機関への支払い
- モバイルSuicaのチャージ・利用
- 郵便局での支払い
- 造幣局の販売サイトの支払い
- 税金・ふるさと納税の支払い
- 1か月の決済額が12万円を超えた場合(超過分)
※そのた不正利用と判断された場合も還元の対象外です。
不正利用の保障
Kyashが不正利用された場合でも保障はありません。(利用規約より)
クレジットカードチャージの設定をしている場合や高額チャージをしている場合は利用に注意が必要です。
アプリからカードの一時ロックをする事が出来るので、普段はロックをオススメします。
まとめ
メリット
- 入会に審査なしで誰でも利用可能
- プリペイドカードなので使いすぎの心配不要
- ポイント還元が最大1%
- クレジットカードのオートチャージに対応
- クレジットカードのチャージ分もポイント還元
- 多彩なチャージ方法に対応
- QUIC Payに対応
デメリット
- チャージ上限額が1日5万円まで
- 利用上限額もカードによって設定されている
- 3Dセキュアに未対応
- 一部店舗・サービスで利用不可
- 一部店舗・サービスでポイント対象外
- ポイント還元は月12万円まで
- 不正利用の補償なし